看護師の仕事

看護学生はバイトできない?おすすめ職種は?経験者は語るバイトのすすめ。

看護学生って、大変だって聞いたけど勉強とバイトは両立できるの?

けっこうみんなバイトしてましたよ^^

わたしの看護学生だった頃の経験を振り返りながらお話します。

看護学生でもバイトできますよ

アルバイト、わたしもやっていました。
寮生活だったけど、門限に間に合うように2時間とかやっていましたよ。

わたしは田舎から出て看護学生になったので、ホームシックもあったり、生活に慣れるまで大変でしたが、バイトは1年生終わり位から始めました。

看護学生のバイトは何をやっている?

アルバイトの種類は、わたしはお惣菜屋の店頭、お寿司屋の店頭、夏休みに工場の仕分け作業で働いたり、看護師とは関係ないバイトでした。

お惣菜屋

バイトしたお惣菜屋は学校から寮へ戻る途中の駅で、憧れの商店街にありました。

店頭でお客さんが「コロッケ2つ、アジフライ1枚、トンカツ2枚」とか言うのを
「えっと・・・○○円で~す」と暗算しながら袋に入れてお会計していました。

夕飯時はお客さんが次々に来ていました。

お寿司屋の店頭

チェーン店のお寿司屋の店頭です。
ガラスケースを見ながらお客さんが注文するのをパック詰めしたり、奥にいる職人さんにオーダーしたりしました。
注文をとってレジ打ち、商品を渡す仕事でした。

大通り沿いだったのでちょっと気恥ずかしさ半分、混む時とヒマな時がありました。
 

工場の仕分け作業

夏休みに実家へ帰った時のバイトです。1か月くらいやりました。
わたしが入ってた学校の寮は、夏休みは閉まってしまうので実家へ戻らないといけませんでした。
工場の中でもくもくと製品を仕分けする作業です。
女性が多い職場で、おば様達に親切にしてもらった記憶があります。
 
 

他にもファミレス喫茶店のウェートレス居酒屋ケーキ屋等、働いてる子達、いましたよ。
 

看護学生におすすめするバイトは?

看護学生でやっているバイトの一部をまとめます。

バイトの種類の一部

・居酒屋や喫茶店
・カラオケ店
・ファミレス、コンビニ
・病院や介護施設  etc

病院や介護施設など

人手不足な現場に、学生さんのバイトがいると助かります。

ネットで看護学生、バイトで求人検索するといっぱい出てきますね。
看護助手だったりヘルパーさんですね。

看護師の仕事に直接役に立つ

病院や介護施設でのバイトは、例えば実習の場でも、看護師になるためにとても役に立ちます。

仕事内容は職場により違うとは思いますが、
シーツ交換、寝間着の交換の手伝い、身体を拭く、トイレ介助、オムツ交換、食事配膳、食事介助、口腔ケア、ベッド周りの整理整頓、話し相手などなど、役に立てることはたくさんありますね。

何でもそうですけど、実際にやっていかないと身につかないので、バイトしながら少しずつ身につけられたらその後に役立ちますね。

患者さんに喜ばれる

やっぱり学生さんのように若くて初々しい人が居てくれると、見てるだけでカワイイのでそれだけで喜ばれると思います。
入院患者もそうですが、介護施設での高齢者は、若い世代の人達と接する機会ってなかなかないですよね。
なので存在だけでもありがたく思われるんじゃないかと思います。

看護師さんにはちょっと言えないこととか、実はあったりするんですよね。
そういう人の話し相手になる時もあるかもしれません。

やりたいことをやってみる

バイト、やってみたいことをやってみる、が実は一番おすすめです。

byこころの声
byこころの声
いやいや、これからイヤというほど病院とか行くから、
バイトくらい関係ない好きなことをした方がいいよ!

ちょっとやってみたいこと、ありませんか?
バイトって、わたしのように随分大人になってからだとなかなか難しいんですけど(笑)
学生の時ならなんでも経験できそうですよね。

気分転換ができる

看護師の仕事は、基本的に病気の人に寄り添う仕事ですね。
日常生活から離れた空間なのでキラキラした日常から少し離れる仕事です。
また勉強も大変になると思います。

そんな時、看護のことから離れる時間があると気分転換になります。
 
 

医療以外の人との交流ができる

バイト先で知り合った人と友達になったり、恋人を見つけた子もいました。

病院とかの出会いより楽しそうです。笑

医療以外の出会いがあると視野も広がって楽しみにもなりますよね。
せっかくの学生生活なので看護師としてというより、これからの人生で経験として楽しい方を選んで欲しいなと思います。

 

 
ちなみにわたしは、喫茶店のウエイトレスをやってみたかったです。
でも、コーヒーこぼしそうとか、注文間違えそうとか、そんな気持ちが邪魔をしてやりませんでした。

でも、やってみたかったな、って気持ちがほんのちょっと残っています。
 
 

好きなバイトを探してみるのがおすすめです。

バイトの条件で気をつけること

看護学生でのバイトを始める時に何に気をつけたらいいでしょうか。

バイトの場所

バイトする場所は大事ですね。
できたら学校から帰宅する途中にあったらいいですね。

実習がなくても調べ物をしたいとか、本を探したいとか、何かと忙しくなると思うので、バイト先は行きやすい場所がおすすめです。

バイトする時間

学校が終わってからバイト先に着くまでの時間を考えないといけませんね。

寮に入る場合は門限も気にしないといけません。

わたしは寮の門限が9時と早かったのでバイトは18時から20時の2時間でした。
夕方は客さんが増えて忙しい時間だったので重宝されたと思います。

門限や、授業が終わる時間が分かれば候補をしぼれますね。

友達と一緒に働けたら便利

わたしがやったバイトは、どれも同じ寮の友達と一緒でした。

出られる曜日は違ったけど、出られなくなった時にお互いにカバーし合えたのが良かったです。

寮の先輩がバイトを続けられなくなり、そのバイトをそのまま受け継いだものもあります。

バイトの大敵:実習が始まったらバイトはできない

3年制の看護学校では2年の秋ころから実習が始まります。

実習が始まると、それだけでヘトヘトになります。

毎日睡眠不足になってとても大変になるので、わたしも、わたしの周りも実習前にバイトは辞めました。

看護学生のバイト期間は1年から2年の夏まで

バイトをするなら1年目から2年の夏までと思っとけば心構えできそうですね。
学校でテストもありますが、それはこれまでの学生生活とさほど変わりません。

わたしはサークルにも入っていたし、実習が始まるまでは何かと学生時代を謳歌できる時期です。

バイトをするのが必須な場合

実習中はバイトは難しいけど、バイトをしないといけない人もいるかもしれませんね。

実習中は例えば受け持った患者さんの情報収集などで、時間が過ぎても病棟に残ることもありました。
調べ物や提出物もあるので実習中にバイトに行くのは無理だと思ってください。

でも実習中でもたまにバイトに行く子がいました。

週末の休みにたまに行っていたようです。気分転換になると言っていました。

でも毎週行くのは難しいでしょう。
そのバイトが融通がきいて、たまにでもいいからおいでと言ってもらえたら辞めずにすむと思います。
人数が多くて、融通がきく場所があったらいいですね。

あとは派遣に登録して単発の派遣のバイトを入れていくのがいいでしょう。

ランスタッド、テンプスタッフ、フルキャスト、アルファリゾートなどがあります。

わたしがバイトをおすすめする理由

バイト、おすすめです。
なんでおすすめするかというと、わたしがこれまで生きてきて思っていることです。

人生、なにごとも経験

人生、なにごとも経験です。

看護師として働くという目標があるなら、それ以外の職場を体験できるのは、学生のうちだけかもしれません。

色んな仕事をやってみると、より看護師の仕事が好きになるかもしれないし、この先の看護師人生でもし他の仕事に興味が出た場合、このバイトした経験は必ず生きると思うんです。

ちなみにわたしは看護師として働いてる時に、ふつうの仕事もやってみたいと思い、化粧品会社の仕分け作業をしたり、倉庫でお菓子の仕分けをしたことがあります。

ちょっと合わなかった、かもしれないし、
思ったより自分に合ってた、かもしれないし。

経験できるって、何より力になるし、実際、バイト代というお金にもなりますね

色んな思い出がある

バイトでの思い出は今でもいい思い出です。

お寿司屋でのバイトでは、お客さんがいなくなると、お店の奥に呼ばれて手巻き寿司をご馳走になったりしてました。

「お腹空いたでしょ。イカと梅は美味しいよね」って言いながらお店の人が巻いてくれて。

店頭から見えないようにイカの梅シソ巻きをパクパク。

余った巻き寿司や茶飯を持ち帰らせてくれてたので、寮でお友達に分けて回ったり。
 
 

商店街のお惣菜屋でのバイトも、商店街の活気が楽しくてたまに有名人が通ったりとか。

楽しかったです。

まとめ

看護学生生活について書いた記事があります。
興味のある方は読んでみてください。

看護師になるには学校の国家試験合格率を気にするより卒業できるかが鍵看護師になるには、学校の国家試験合格率が高いところを選んだ方がいいよね? そう思って調べちゃいますよね。学校選びも気になるところです。...

興味があるものはバイトしてみてください。
体力があって、気力がある時は、結構、何でもやれちゃいます。

看護学校は何かと大変でしたが(笑)バイトしたことも含めて、今ではいい思い出です。
学生生活とバランスを取りながら、学生生活を楽しんでくださいね。